倉方──これから裏収録、いや本当の収録ということで、ぜひ聞いてみたいテーマがあるんですよね、五十嵐さん。
五十嵐──建築女子について石川「弟」は何を思う? というのを聞きたいなと思います。twitterで「遺憾に思う」って書いてあったよね。
石川──実際、遺憾に思っているわけですけど。何これ? 建築女子トークを俺がするみたいな会なのかな? そもそも僕が問題にしているのは、あの子たちが展覧会をやること自体というよりも、「建築女子」というネーミングはどうだっていう話があるわけですよ。
五十嵐──じゃあ「建築少年」はいいのね?
石川──「建築少年」?
一同──知らないの?!...
(2010年4月18日、twitter討議の後、横浜の某居酒屋にて)(編集部)
TD-テーマ討議
聴く:51A: 建築女子批判?石川翔平が大いに吠える![1/2]

出演者:石川翔平+栗生えりな+入江徹+五十嵐太郎+倉方俊輔+松田達
(MP3形式、15.5MB、32分12秒)


・出演者プロフィール
石川翔平(いしかわ・しょうへい) twitterアカウント @siskw
1982年愛知生まれ。2006年東京工業大学建築学科卒業、2007-2008年スイス連邦工科大学留学、2010年東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了。現在、建設会社勤務。

栗生えりな(くりゅう・えりな) twitterアカウント @ryu_t
1988年生まれ。東京大学工学部建築学科4年。

入江徹(いりえ・とおる) twitterアカウント @keropag
1974年生まれ。建築家。琉球大学工学部環境建設工学科建築コース准教授。横浜国立大学大学院修了。専門は、建築設計・現代建築理論。

・関連リンク
建築女子HP
建築女子展覧会「私たちのアトリエ...女子だけ?!」
南洋堂書店

南洋堂書店店主の荒田哲史さん、編集者の橋本純さんから、建築女子メンバーにメッセージを頂きました。書店での行動に見る男女の違い。「井の中の蛙大海を知らず」ならぬ「大海を埋め尽くせ」、hhstyle.comとキャットストリート。おしゃれも設計も頑張りたい建築女子たちの、建築男子とは違った悩みや努力。大学による生活の違いも明らかに。建築女子の素顔と設計への思いがわかる、ぶっちゃけガールズトークです。全国の女子も、かわいい後輩も巻き込んで次も展示しよう、と将来構想も語られました。(2010年3月5日、南洋堂書店近くの居酒屋にて)。
GI-建築グループインタビュー
聴く:50C: 建築女子ガールズトーク「おしゃれと建築」

出演者:荒田哲史+橋本純+島矢愛子+植松千明+今野未奈美+加藤悠+冨永美保+松田達
(MP3形式、12.2MB、25分29秒)

建築女子メンバー
島矢愛子(日本大学理工学部建築学科)
渋谷舞(日本大学理工学部建築学科)
植松千明(信州大学)
今野未奈美(東海大学建築学科)
加藤悠(日本女子大学)
冨永美保(芝浦工業大学工学部建築学科)
田中蘭(芝浦工業大学建築工学科)

関連リンク
建築女子HP
建築女子展覧会「私たちのアトリエ...女子だけ?!」
南洋堂書店

信州大学の講評会にて優秀賞に選ばれた立松裕規くんのプレゼンテーションと講評です。ユーモアを交えながらも自信たっぷりに発表する姿に大物の兆し?そんな彼に信州大学初の試みとして、正反対の性格を持つゲストクリティーク2人(松田達+新雄太)から二方向の質問が投げかけられます。短時間のプレゼンテーションに対し、形態と論理の関係を攻める松田さんと、パースの出来や素材を攻める新さん。そして、スケールの操作を求める坂牛さん。作品画像はリンク先をご覧下さい。(2010年1月22日、信州大学総合研究棟にて)(編集部)
TD-テーマ討議
聴く:50B: 信州大学設計製図講評会(優秀賞受賞 立松裕規)

出演者:立松裕規+坂牛卓+松田達+新雄太
(MP3形式、27.5MB、15分39秒)

・出演者プロフィール
立松裕規(たてまつ・ゆうき)
信州大学工学部建築学科社会開発工学科建築コース。

坂牛卓(さかうし・たく)
1959年東京生まれ。1983年東京工業大学工学部建築学科卒業(スチュワート研究室)。1985年カリフォルニア大学修士課程修了。1986年東京工業大学建築学専攻修士課程修了(篠原一男研究室)1998年O.F.D.A.associates建築設計事務所共同設立。2005年信州大学工学部社会開発工学科建築コース助教授。2009年信州大学工学部建築学科教授。

新雄太(しん・ゆうた)
1982年生まれ。2006年熊本大学工学部卒業。東京芸術大学大学院美術研究科建築学専攻修了。

関連項目
信州大学工学部建築学科 坂牛卓研究室
当日の様子(2009年後期学部2年設計製図第2)

沖縄での琉球大学の皆さんとの談話。南泰裕さんが和辻哲郎の『風土』の説明をした後、入江徹さんはイコンとしての「沖縄」性への違和感を表明。倉方俊輔さんは、ドコモモ日本のモダニズム建築100選にも選ばれている《聖クララ修道院》を取りあげ、モダニズムと地域性とプログラムがうまくかみ合っていることを指摘します。特にこの修道院を中心に、文化や気候、風土、風習の違いの上で、建築としてどう違うのか、そもそも違うべきなのかについて、学生の皆さんが様々なコメントをします。(2009年10月28日、沖縄のソーキそば屋にて)。(A.Yamamura)
MAd-ダイアローグ編
聴く:50A: 沖縄建築の地域性とモダニズム

出演者:入江徹+金城春野+高原千都+渡辺佳苗+南泰裕+倉方俊輔
(MP3形式、9.9MB、19分52秒)

広島国際大学の建築学生有志がscale(スケール)という団体を組み、はじめて建築イベントを企画しました。建築系フォーラム2010は無事終了し、その後の二次会で、scaleの皆さんにインタビューをしました。創立10年の大学で、勇気ある一歩を踏み出した皆さんの声です。松岡聡さんから、締めの言葉も頂いています(2010年2月11日、広島市内某所にて)。
GI-建築グループインタビュー
聴く:49C: 広島国際大学scaleインタビュー「建築系フォーラム2010を終えて」

出演者:scaleメンバー+松岡聡+北川啓介+松田達+平山善雄
(MP3形式、12.6MB、26分16秒)

広島建築系学生企画団体scale
◯メンバー
吉岡佑樹(代表)
百田圭廣
山藤光司
藤川直之
平田哲矢
日高潤也
馬場洋輔
上代晋太郎
松田佳奈
出來(来)谷明夫
◯サポートメンバー
古賀駿
磯野修次
(他大のメンバーも募集だそうです)

次回、建築系ラジオの全体討議、ヨコハマアパートメントにて、2010年4月18日に行います。下記、告知文になります。ご来場をお待ちしています。

*

kenchikukei_twittet_tougi2.gif

建築系ラジオ公開収録「今度は声だけ? 建築系twitterオフ会」

<日時>
2010年4月18日(日)17:30-19:00
(15:00頃からオフ会を行いつつ、いくつか別の収録も行う予定です)

<会場>
ヨコハマアパートメント(ON Design設計)
住所:横浜市西区西戸部町2-234
(アクセス方法は、下記を御覧下さい)

<テーマ>
「今度は声だけ? 建築系twitterオフ会」

<出演者>
ゲスト/平塚桂、石川翔平、栗生えりな他
パートナー/彦坂尚嘉、山崎亮、北川啓介
コアメンバー/五十嵐太郎、南泰裕、倉方俊輔、松田達
司会=倉方俊輔

<スケジュール>
15:00頃-17:00 オフ会および個別コーナー公開収録予定
17:30-19:00 全体討議「今度は声だけ? 建築系twitterオフ会」
20:00- 横浜駅周辺にて懇親会

<参加申し込み>
参加無料、予約なしでどなたでも聴きに来れます。直接会場にお越し下さい。
(ただし、会場は居住者のいる集合住宅の一角ですので、居住者にはご配慮下さい)

<アクセス>
ヨコハマアパートメント アクセス
・JR線「桜木町」駅89系統バス「一本松小学校」下車徒歩6〜7分
・京浜急行「戸部駅」より徒歩17〜8分(ゆるい勾配)
・相鉄線「西横浜駅」より徒歩17〜8分(上り坂あり)

・タクシーの場合
 - 横浜駅からは、「県営藤棚団地にむかい、願成寺の坂を上りきったところで左折してもらい、坂を下った交差点にあるトランク屋さんの前で降りてください」
 - 桜木町駅からは、「県営藤棚団地にむかい、水道道(すいどうみち)沿いの坂を下った交差点にあるトランク屋さんの前で降りてください」
 - 馬車道駅からも、桜木町駅からと同じルートです。
(3駅からとも、5〜6分、1000円前後です)

<問い合わせ先>

カリスマ建築ガールズ第12回は、京都大学3年(当時)の常光郁江さんです。建築新人戦において「瀬戸の小学校」が優秀賞に選ばれて、びっくりしているの一言。そんな謙虚な彼女を山田幸司さん、梅林克さんが口説きたおす。前半では建築をテーマに質問するものの、後半からは常光さんの魅力にぐいぐい迫っています。話の行方は何処へ。最後に、YSSK TIMEの二人も出演しています(2009年10月11日京都某居酒屋にて)。

カリスマ建築ガールズ
聴く:第12回「京都大学 常光郁江さん」
(MP3形式、7.7MB、15分59秒)

出演者:常光郁江+梅林克+守行良晃+山本真也+五十嵐太郎+山田幸司+松田達

charisma-tsunemitsu.jpg
常光郁江(つねみつ・いくえ)
京都大学工学部建築学科竹山研究室所属
建築学科の二年生と三年生の間には、どのような違いがあるのだろうか?実は、同じように見えてこの二つの学年は、建築を勉強していく上でとても重要な違いを持っているかもしれない。学校による違いも大きくあるはずですが、南さんはこの時期に「人生の岐路」があるという。春休みのオープンデスクで東京を訪れた3人の学生とともに、リアルな立場からの率直な意見を聞いてみました。一人が三年生(新四年生)、二人が二年生(新三年生)です。南、松田の経験論も加えて、議論が展開していきます(2010年3月22日、渋谷某所にて)。

テーマ討議
聴く: 建築学科の二年生と三年生の間
(MP3形式、12.9MB、26分56秒)

出演者:江野友里恵+鍋田莉江+大山勇人+南泰裕+松田達

出演学生プロフィール
江野友里恵(熊本県立大学新四年生)
鍋田莉江(信州大学新三年生)
大山勇人(信州大学新三年生)
山田幸司さんが話した回で、まだ配信していないものがありました。村上兄ィの建築系人生相談、実は山田幸司さんが村上心先生に相談するというヴァージョンです。上がり症で緊張しやすい、という悩みを打ち明ける山田さんに対し、村上先生はどう応えるのか。ある一つの質問から、山田さんの悩みの核心が幼少時代にあったことが明らかになってきます(2009年7月24日、名古屋某所にて)。

ML-村上兄ィの建築系人生相談
聴く: 村上兄ィの建築系人生相談「山田幸司」
(MP3形式、7.5MB、15分41秒)

出演者:山田幸司+村上心
新たな10年間に向けて、2010年の抱負(?)と構想。皇居美術館空想、2年に1度行われてきた「建築と美術のあいだ」第3回目の"マイクロビエンナーレ"、「深川ラボ」での山田幸司遺作「段ボール茶室」展示、気体分子ギャラリーの整備、......博士論文?? 南さんは遅延のメディアとしての建築において、物質性が浮上すると予言。彦坂さんは流通の時代の(したがってすぐに壊されてしまう)建築が、サントームsinthome(症状=創造)の時代の建築になると予言。他者を排除する自我中心の芸術は、施主の欲望をうけてその中に作り手の欲望を滑り込ませる芸術に変わるべきと主張しました。集団ヒステリーのようなウェブに、〈公/私〉が溶解し、人間の原始的な欲望を組み込んだコミュニケーションの形がみえる、という診断。「建築系美術ラジオ」第0回収録シリーズです。(2010年1月4日、彦坂尚嘉アトリエ=藤沢市にて)。

AR-美術系ラジオ
聴く: 建築系美術ラジオ「新春の集い」4
(MP3形式、10.9MB、23分15秒)

出演者:白濱雅也+栃原比比奈+彦坂尚嘉+天内大樹+南泰裕

建築系ラジオLab

建築系ラジオLab

建築系ラジオLabの更新情報をメール購読

by:FeedBurner

LabをiTunesに登録する

Lab RSSフィードを購読購読する

建築系ラジオ ポータルサイト

建築系ラジオr4 更新情報

スポンサーリンク

総合資格学院

最新の記事

アーカイブ


カテゴリー